企業セミナーの活動に関する過去の記事

第12回「コネット企業セミナー」「SDGs達成のために」をテーマに開催

 コネットは毎年、賛助会員企業や一般企業、消費者団体等を対象に、消費者と事業者との情報交換の場として「コネット企業セミナー」を開催しています。
第12回目の企業セミナーでは「持続可能な開発目標(SDGs)の達成のために」をテーマに平成30年11月30日(金)大阪産業創造館会議室にて開催しました。参加者は企業関係者12名、消費者団体・コネット会員の13名でした。
2015年の国連サミットで「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されSDGsが国際目標となりました。消費者庁は安全・安心で豊かな社会の実現に向けた取り組みを通じ「持続可能な開発目標SDGs」の達成に寄与すると「ともに築こう豊かな消費社会・誰一人取り残さない」を目標に2018年度の消費者月間のテーマとしました。
 そこで今年度の企業セミナー開催にあたり⓵各企業は「SDGsの17の目標達成に向けた活動」に具体的にどのように取り組まれているかのアンケート調査を行いました。同時に②一般消費者にも「エシカル消費」についての意識調査を行い、③エシカル商品の市場調査も行いました。

① 企業へのアンケート調査
消費者志向自主宣言をされている企業約70社にアンケート用紙を郵送しました。それとともにコネットホームページにも案内を掲載しました。回収率は非常に悪かったのですが、10社がアンケートに応じてくれました。
SDGsの17の目標と各社の主な取り組みを紹介します。 
1.「貧困をなくそう」見守りネットワーク活動・先進的な商品やサービスの提供
2.「飢餓をゼロ」食肉の安定的供給の構築
3.「すべての人に健康と福祉を」ラジオ体操の普及促進・次世代育成に向けた出前授業
4.「質の高い教育をみんなに」SDGsの理解と業務に活かす職員教育・消費者啓発
5.「ジェンダー平等を実現しよう」働きやすい職場作り・女性管理職候補育成
7.「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」再生可能エネルギーの利用拡大
8.「働きがいも経済成長も」産学連携を通じた健康増進に関する研究の促進
9.「産業と技術革新の基盤をつくろう」すべてのプロセスで品質への取組を推進
10.「人や国の不平等をなくそう」コンプライアンスへの取組・人権尊重への取組
11.「住み続けられるまちづくり」情報共有システムの構築と普及・見守り活動
12.「つくる責任 つかう責任」消費者志向経営の推進・エシカル消費普及と啓発活動
13.「気候変動に具体的な対策を」気球環境の保護・温室効果ガス排出量の削減
15.「陸の豊かさも守ろう」約款のWEB版提供
16.「平和と公正をすべての人に」コーポレートガバナンスの継続的な強化と推進
17.「パートナーシップで目標を達成しよう」ビジネスパートナーとの共生

②「エシカル消費」について一般消費者へのアンケート調査報告
配布数200部に対し回収は159部でした。ご協力いただいた消費者団体・コネット会員の皆様に感謝いたします
1.エシカル消費を知っているかについて43%は全く知らないと回答
2.SDGsなどエシカル関連用語について正解率は高いが内容の理解度は不明
3.エシカル商品は6~10%高までなら購入と回答したのは40%
4.エシカル商品を提供する企業イメージは向上しているとの回答は94%
5.企業の社会貢献について興味がある人は90%以上と多かった
6.企業の社会貢献活動で大切なものは消費者に正確に情報を提供するが80%
7.エシカル消費に関して企業に求めるものは手ごろな価格で提供希望が70%弱

③エシカル関連商品の市場調査
 デパートやスーパーの店頭で、エシカル関連の認証ラベルやマークが表示された商品が販売されているのか、また、わかりやすい場所に並んでいるかの市場調査を行いました。 
大手デパートのインフォメーション担当者に売り場情報などを聞くと、エシカルやフェアトレードの言葉についての認識はあまりありませんでした。スーパーでマークのある商品を見つけるのは至難の業でした。チョコレート売り場やコーヒー売り場を探したところ、やっとフェアトレードなどエシカル関連商品がありました。マークは小さく目立たないうえ、マークの意味が分からなければ購入につながらないと思います。コンビニにも認証ラベルのあるトイレットペーパーが置いてあります。インターネット通販でもエシカル商品を購入することができるとわかりました。
 その後、グループ討議でSDGs達成に向けて、企業と消費者に求めるものに向けて活発に意見交換しました。SGDsの12「つくる責任つかう責任」は企業と消費者がともに考えなければならないテーマです。持続可能で安心・安全な社会の実現のために、企業や行政は消費者へ正しい情報をわかりやすく発信し、消費者も自ら情報を入手しエシカル消費を心掛けることが環境破壊防止につながります。安心・安全を積み上げていこうと盛り上がった意見交換会でした。

NPO法人「消費者情報ネット」コネット(Consumer's Information Network)は、消費者問題の専門家集団です。

テレフォンホットライン 生損保研究会「ぐるーぷ31」 葬儀研究会「パラダイス」 企業セミナー クレジット研究会 その他コネット事業

おしらせ

第18回総会&解散総会のご案内

日時 2023年4月22日(土) 10時から
場所 大阪産業創造館 5階研修室A

記念講演会
テーマ「どうしてコネットはできたのか?想い出を語る
    〜消費者団体のつくり方〜」
講師 坂東俊矢氏(京都産業大学教授・弁護士・コネット会員)

◎終了後、食事会を予定しています。
◎コネット会員・賛助会員企業の皆様には近日中に総会資料をお届けします。
問い合わせ先 コネット事務局 connet@npo-connet.org

第29回 調査研究発表・意見交換会のご案内

※終了しています。報告は「ぐるーぷ31」のページをご覧ください

日 時 2022年10月14日(金) 13:30〜16:30
場 所 エル・おおさか(大阪府立労働センター)南101
テーマ 
 1部 「クーリング・オフの電磁的記録って解る?」
    「契約更新後の契約内容は消費者に理解しやすいか?」
 2部 意見交換会
参加費  資料代1人3,000円 コネット賛助会員1人1,000円
参加方法 会場での参加とZoomオンラインとの併用とします。
お申込み 企業名・所属・お名前・参加方法を書いてメール
にてお申し込みください。
     オンライン参加の方には後日招待URLをお送りします。
主催  NPO法人消費者情報ネット 生損保研究会ぐるーぷ31
問合せ Mail connet@npo-connet.org  電話 06-6311-3456

第17回総会と記念講演会(公開講演会)のご案内

※終了しています。次回総会については後日ご案内いたします

日時 2022年5月14日(土) 10時〜12時
会場 大阪市中央公会堂 大会議室
開催方法 会場とZoomオンラインを併用します

プログラム
総会 10時〜10時45分
記念講演会 11時〜12時
講師 鈴木 尉久弁護士
テーマ「消費者契約法の改正について」
記念講演会は公開講演会とします。

申込先  コネット事務局 connet@npo-connet.org
メールアドレス、お名前、所属を書いてコネット事務局までメールでお申し込みください。
参加費は無料 締め切りは5月9日
チラシを添付します。