
葬儀調査グループ「パラダイス」の歩み
超高齢者社会を目前にしている今、高齢者向け市場の拡大と共に市場のニーズも変わってきました。葬儀市場に様々な業種が参入し、競争が激しくなってきてい ます。いざという時、消費者は葬儀社をどこに頼んだらよいのか、どの程度の葬儀がふさわしいのか、それにかかる費用はどのくらいかなどわからないことが多 く、困ったと言う声を耳にします。そこで葬儀の現状や不満点等の実態を把握し、問題点は何かを知るため、2005年11月に葬儀調査グループ「パラダイ ス」を立ち上げ、「消費者が望むよりよい葬儀とは」~消費者への実態調査~のアンケート調査を実施し冊子を作成しました。
その後も葬儀110番をすることで、消費者の潜在的な葬儀に対する苦情を掘り起こし、2007年にアンケート調査のパートllを実施、葬儀業者との情報交換会を開催しました。2010年にアンケート調査パートlllと実態調査と調査研究を続けています。
これらの活動が消費者にとって適正で納得できる葬儀の選択に役立つことを願います。そして葬儀業界の方々にも消費者が求める葬儀や、それに関する必要な情報、サービスなどを考えていただくきっかけとなることを願っています
令和元年、コネットが提案する「コネット葬」が始動します。
コネットの葬儀調査グループ「パラダイス」は平成17年より「消費者にとってより良い葬儀とは何か」をテーマに調査・研究、消費者啓発などの活動を行ってきました。消費者への実態調査で「人任せにせず、自らが望む葬儀をしたい」との声を受け、簡素ながら良質で心温まる葬儀「コネット葬」を提案しました。
平成29年から「コネット葬」の実現に向けて、全日本葬祭事業協同組合連合会近畿ブロックの組合代表の方々と葬儀調査グループ「パラダイス」が話し合いを重ねてまいりました。
令和元年、いよいよコネットが提案する葬儀「コネット葬」が始動します。
【コネット葬の特色】
1.実際の葬儀はコネットの理念に賛同し、コネットと提携した葬儀事業者が執り行います。
2.利用希望者は提携事業者リストから事業者を選び、ご自身で連絡し、契約をしていただきます。生前予約もできます。(コネットは事業者のあっせん・仲介は行いません)
3.コネット葬は月コース(直葬プラン)と星コース(家族葬プラン)があります。各コースは合計金額(基本金額)+火葬料金のみで葬儀はできますが、希望により別途追加料金が必要となります。飲食費・返礼品代・宗教費用は含まれていません。
コネット葬のチラシを添付します チラシはこちら
4.料金については契約前に葬儀事業者とよく話し合って決めてください。
5.宗教・宗派については葬儀事業者にお尋ねください。
6.地域により、コネット葬ができない場合があります。
7.葬儀終了後、コネットが準備するアンケートにお答えいただきます。消費者の声を事業者に届けます。
コネット葬をご利用いただくためには会員登録が必要です
■事務費として初回のみ登録費用1,000円が必要です。(コネット会員は無料です)
■コネット葬登録希望者は登録フォームからお申し込みください。
チラシの場合は、住所・名前・連絡先を書いて、コネット事務局に電話
・メール・FAXにてお申し込みください。
「コネット葬」登録申し込み
後日、登録証をお送りします。(コネット葬の利用には登録証が必要です)
■申し込み・問い合わせ(コネット事務局) 電話:06-6311-3456
メール:connet@npo-connet.org FAX:06-6366-5077
【コネット葬会員になると各種特典があります】
■葬儀事前相談(無料)・・・葬儀コンサルタント・消費生活相談員
■葬儀講演会や葬儀シンポジウムの案内
■葬儀・墓・エンディングノートなどの終活セミナーの案内
■葬儀会館見学会などの案内
■遺言・相続などの相談(有料)・・・弁護士
■遺影写真撮影会(有料)・・・プロの写真家
「コネット葬」提携事業者の方へ
【コネットとの提携の流れ】
1.実際の葬儀はコネットの理念に賛同し、コネットと提携した葬儀事業者に執り行っていただきます。
2.ご賛同いただける事業者は「コネット葬提携申込書」に事業者名・住所・連絡先などを記入してコネットにメールや電話でお申込みください。
申込書はこちら
3,事務局から覚書をお送りします。コネットと事業者との個別契約を締結します。提携時のみ1000円の事務手数料(郵送料などの経費)をご負担いただきます。
4.コネットのホームページに葬儀事業者リストを掲載いたします。消費者(利用者)よりお問い合わせがあれば事業者情報を提供します。(コネットはあっせん・仲介はしません。したがって仲介料等は発生しません)
5.コネット葬を希望する消費者はリストなどで自ら選び、消費者自身で連絡し、契約をしていただきます。利用者はコネットに登録した消費者で「登録証」を携帯しています。
6.コネット葬の月コース・星コース以外の葬儀の提案は可能ですが、葬儀内容は利用者と良く話し合って決めてください。葬儀終了後、コネットが準備する「消費者へのアンケート」を利用者にお渡しください。
7.コネットと提携するメリットとしては御社のパンフレット等に消費者団体と提携している旨の表示ができます。
また、コネットが作成した「エンディングノート」を実費で活用できます。
8.その他、消費者の声をお届けすることができます。健全な経営に大いに役立つと思います。
お問合せ先:事務局 電話:06-6311-3456 メール:connet@npo-connet.org
コネットは葬儀の研修会を実施しました
テーマ「葬儀トラブルを防ぎ、納得できる葬儀を行うには」
日時:2020年1月14日(火)午後2時から4時
講師:和合 健一氏
大阪葬祭事業協同組合の事務局 高橋さんからの報告書を掲載します。
令和2年1月14日(火)全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)常務理事、全葬連近畿ブロック会会長、大阪葬祭事業協同組合理事長の和合健一を講師としてお呼び頂き、消費者啓発講座「葬儀トラブルを防ぎ、納得できる葬儀を行うため、消費者が知っておきたい情報や知識」をテーマに研修会を開催させていただきました。葬儀業者がお伝えする葬儀とはどのようなものか?消費者の皆様にご納得いただくためには葬儀業者はどのように対応させていただいているのかを、全葬連の資料や和合理事長の実例を挙げてご説明させていただきました。
まず、良い葬儀社とはどのようなものか?葬儀とは、突然の場合もありますが、そうでない場合、事前のご準備(事前相談)をお勧めしています。なぜなら、故人様を送られた後に、後悔して頂きたくないからです。「あの時、こうしていれば…。」葬儀に関して、次はございません。私達葬儀業者は消費者の皆様のご希望をお聞きし、事前のご相談に応じます。そして、必ず書面でのお見積りを作成させて頂きます。これは、葬祭サービスをご利用される皆様に対して、「わたしたちの誓い」として全葬連独自のガイドラインを設け、故人様を尊重し、ご遺族の悲しみに寄り添い、集う人々の想いに応えられる葬送儀礼を行うためです。
良い葬儀社とは、この事前相談に快く応じ、消費者の皆様のお話を良くお聞きし、明確な
プランのご提供、ご説明が出来る業者が良い葬儀社と言えます。
最近では家族葬をご希望される消費者の方が増えております。『故人の希望により、家族葬でお願いします』と、ご遺族の方がおっしゃったとします。当然、私たちは承りますが、故人様はおそらくご遺族の方に経済的なご負担をかけたくないから「家族葬」とおっしゃったのではないでしょうか。家族葬が安価な葬儀という訳ではありません。ご遺族の方が把握していない人脈や交流があり、多くの方の弔問があった場合は、当然費用がかかります。また、葬儀後にご自宅などに訪問され、ご家族がその対応に追われるなどの事例もお話しさせて頂きました。こんな時、事前相談をしていればご遺族の皆様にご納得いただけるご葬儀のご提案ができ、故人様を偲ぶお別れが出来るのです。
令和になって開始されている「コネット葬」は、私たち葬儀業者とコネット様とお互いに納得いくまで協議を重ねて実現した、「納得できる葬儀」です。今回の研修会では、ご葬儀の在り方や、良い葬儀業者の選び方、ご納得いただくポイントなどをお話しさせていただきました。また、いくつかの質疑応答にも答えさせていただき、皆様の葬儀に関する関心の高さを実感し、消費者の皆様からの貴重なお声を頂戴でき、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。
大阪葬祭事業協同組合
事務局 髙橋誠子 記
NPO法人「消費者情報ネット」コネット(Consumer's Information Network)は、消費者問題の専門家集団です。






おしらせ
コネット解散のお知らせ!
2023年4月22日の社員総会にて「解散」が承認されました。
コネット会員の皆様、賛助会員企業の皆様
「NPO法人消費者情報ネット」が、18年もの長きに渡り活動できましたのも皆様方が
辛抱強く、温かく支え、ご協力いただいた賜物と心より感謝申し上げます。
ここに謹んで、ご報告と御礼を申し上げます。 誠にありがとうございました。
特定非営利活動法人消費者情報ネット
理事長 石原純子
第18回総会&解散総会のご案内
日時 2023年4月22日(土) 10時から
場所 大阪産業創造館 5階研修室A
記念講演会
テーマ「どうしてコネットはできたのか?想い出を語る
〜消費者団体のつくり方〜」
講師 坂東俊矢氏(京都産業大学教授・弁護士・コネット会員)
◎終了後、食事会を予定しています。
◎コネット会員・賛助会員企業の皆様には近日中に総会資料をお届けします。
問い合わせ先 コネット事務局 connet@npo-connet.org
第29回 調査研究発表・意見交換会のご案内
※終了しています。報告は「ぐるーぷ31」のページをご覧ください
日 時 2022年10月14日(金) 13:30〜16:30
場 所 エル・おおさか(大阪府立労働センター)南101
テーマ
1部 「クーリング・オフの電磁的記録って解る?」
「契約更新後の契約内容は消費者に理解しやすいか?」
2部 意見交換会
参加費 資料代1人3,000円 コネット賛助会員1人1,000円
参加方法 会場での参加とZoomオンラインとの併用とします。
お申込み 企業名・所属・お名前・参加方法を書いてメール
にてお申し込みください。
オンライン参加の方には後日招待URLをお送りします。
主催 NPO法人消費者情報ネット 生損保研究会ぐるーぷ31
問合せ Mail connet@npo-connet.org 電話 06-6311-3456