テレフォンホットライン
消費生活の専門相談員が保険関連・葬祭関連・クレジットなどを始め消費生活に関する相談を受けています
電話番号:06-6311-3456
受付日:月~土 10時~16時
その他の相談窓口のご案内

リフォーム工事

Q

昨日、突然リフォーム業者が「近所で工事をしているが、お宅の屋根瓦がずれている。見せてくれないか」と訪問してきた。親切な業者だと思って屋根を見てもらったら、「このままほっておいたら雨漏りがするようになって大変なことになる」と説明された。心配になって屋根のリフォーム工事などを契約してしまったが、近所で工事はしていないことがわかり、心配になった。解約できないか。

回答を読む

賃貸マンションの原状回復

Q

賃貸マンションを明け渡すことになって立ち会いをした。「きれいに使っている」と言われたのに、壁紙を張り替える費用などを請求され、敷金がほとんど戻らないという。納得できない。
    ・「経年劣化」・・時間の経過とともに劣化して価値が下がること
    ・「通常損耗」・・普通の使い方をして建物が劣化し価値が下がること

回答を読む

劇場型金融商品の勧誘

Q

Z氏は以前、サクラサイト詐欺、未公開株購入被害に遭っている。
突然知らない業者(B社)から電話があり、「以前購入されている未公開株をB社が2000万円で買い取り、お金の受け渡しは有名銀行の部屋を取ってあるので、銀行員立会いの下、渡す。そのうちの1000万円については、後日送るA社の投資商品を購入してほしい」と言われた。
数日後A社の仮想通貨投資のパンフレット・申込書が送られてき、A社が指定する講座に購入代金の一部として76万円振り込んだ。B社指定のお金の受け渡し日に銀行のロビーで担当者を待っていたが現れなかった。(70歳代・男性)

回答を読む

インターネット通販

Q

一インターネット通販で、芸能人が使っているという話題の外国製のシャンプーを見つけた。1本3000円が、3本セット7500円というので、3本セットを1つ注文。3日後に届き、早速使ってみたところ、香りがきつすぎて、二度と使う気がしない。1本開封し、1回使っただけなので、できれば3本とも返品したいと思い、販売会社に電話をしたが、セット商品なので1本でも開封すると3本とも返品はできないといわれた。ホームページに、「未開封のものに限り、到着後10日間は返品・交換できる」と書いてある。クーリング・オフしたい。

回答を読む

訪問販売で契約した防犯フィルム工事

Q

一人暮らしをしている90歳の母が、自宅の窓に防犯フィルムを貼る工事をしていた。工事をしたのは半年前だが、支払いはまだしていないという。費用が約60万円と非常に高く、騙されたのではないかと思う。払わなくてはいけないか?

回答を読む

ネット回線契約(光回線・プロバイダー)は慎重に!

Q

数日前大手電話会社から電話があり、キャンペーン中で今よりネットの回線利用料が安くなると勧められ契約した。家族に相談すると反対されたので解約したい。契約後2年以内に解約すると違約金がかかると説明された。工事は1週間後に決まっている。どうすれば良いか?

回答を読む

保険―②

Q

テレビのCMで「既往症があっても入れます」と言っていますが、一般的な医療
保険との違いや注意点を教えてください

回答を読む

保険―①

Q

街角などでよく見かける保険ショップで保険の相談をしたいのですが、どのようなことに気を付けたらいいでしょうか。

回答を読む

冠婚葬祭互助会―②

Q

互助会で貯めた冠婚葬祭費用総額で葬式はできないの

回答を読む

冠婚葬祭互助会―①

Q

冠婚葬祭互助会の解約料って高いの
回答を読む

不当請求・ワンクリック詐欺

Q

以前購入した商品代金が未納なので、販売会社が訴状を管轄裁判所に提出した、という葉書が届いた。覚えがないが、忘れているのかもしれない。詳細の確認は、こちらから連絡するように書いてある。消費者を支援する団体のようだ。放置すると大変なことになるようなので、連絡して聞いてみようと思う。

回答を読む

新聞を解約したい

Q

「新聞販売店の勧誘員に新聞購読を勧められた。断っていたが景品につられ契約してしまった。あとで契約書を見ると9年間もの長期の契約になっていた。解約したい。

回答を読む

お金をくれるという出会い系サイト

Q

「新製品モニター募集」のバナー広告に登録した途端、携帯電話に出会い系サイトのメールが多数届くようになった。「芸能人とメール交換できるうえ、お金をあげます」「海外に永住するので、不要になった財産をさしあげます」などと書かれていた。 無料ポイント付きのサイトなので、無料ポイントだけ利用してお金をもらいたい。信用できるだろうか。

回答を読む

新聞購読の勧誘

Q

今とっている新聞とは別の新聞販売店が勧誘にきた。あと2年間契約が残っていると断ったが、「2年後からで良い」とねばられた。「3年間の購読契約をすれば1年間は無料サービス、お米10キロと洗剤1ケースつける」と言うので契約した。

しかし、よく考えると5年先まで契約したことになり、元気でいるかどうかわからない。老眼が進んで新聞も読みにくくなってきているので断りたい。

回答を読む

通信販売で買ったシャンプーの返品

Q

パソコンのインターネット通販で、芸能人が使っているという話題の外国製のシャンプーを見つけた。1本3000円が、3本セット7500円というので、3本セットを1つ注文。

3日後に届き、早速使ってみたところ、独特の香りがきつすぎて、二度と使う気がしない。1本開封し、1回使っただけなので、できれば3本とも返品したいと思い、販売会社に電話をしたが、セット商品なので1本でも開封すると3本とも返品はできないといわれた。

ホームページに、「未開封のものに限り、到着後10日間は返品・交換できる」と書いてある。クーリング・オフしたい。

回答を読む

リフォームトラブル

Q

昨日自宅のポストに「住宅エコポイントを利用してリフォームしませんか?」と書かれたチラシと名刺が入っていた。築20年の自宅のリフォーム工事を考えていたので、話だけでも聞いてみようかと思うが不安。気をつける点を教えてほしい。

回答を読む

美顔エステのクーリング・オフ

Q

フリーペーパーに「美顔エステ無料体験クーポン券」があったので、店に出向き、無料施術体験を受けた。

その際、通常10万円の20回使えるチケット(1年間有効)が明日までのキャンペーンで30%オフの7万円になると勧められ契約した。施術で使用する基礎化粧品セットと合せ、合計8万円をクレジットカードのリボ払いで支払った。

よく検討せずに勧められるまま契約したことを後悔している。店舗に自ら出向いた契約なのでクーリングオフはできないのだろうか。

回答を読む

NPO法人「消費者情報ネット」コネット(Consumer's Information Network)は、消費者問題の専門家集団です。

テレフォンホットライン 生損保研究会「ぐるーぷ31」 葬儀研究会「パラダイス」 企業セミナー クレジット研究会 その他コネット事業

おしらせ

コネット解散のお知らせ!

2023年4月22日の社員総会にて「解散」が承認されました。

コネット会員の皆様、賛助会員企業の皆様
「NPO法人消費者情報ネット」が、18年もの長きに渡り活動できましたのも皆様方が
辛抱強く、温かく支え、ご協力いただいた賜物と心より感謝申し上げます。
ここに謹んで、ご報告と御礼を申し上げます。 誠にありがとうございました。

特定非営利活動法人消費者情報ネット   
 理事長 石原純子

第18回総会&解散総会のご案内

日時 2023年4月22日(土) 10時から
場所 大阪産業創造館 5階研修室A

記念講演会
テーマ「どうしてコネットはできたのか?想い出を語る
    〜消費者団体のつくり方〜」
講師 坂東俊矢氏(京都産業大学教授・弁護士・コネット会員)

◎終了後、食事会を予定しています。
◎コネット会員・賛助会員企業の皆様には近日中に総会資料をお届けします。
問い合わせ先 コネット事務局 connet@npo-connet.org

第29回 調査研究発表・意見交換会のご案内

※終了しています。報告は「ぐるーぷ31」のページをご覧ください

日 時 2022年10月14日(金) 13:30〜16:30
場 所 エル・おおさか(大阪府立労働センター)南101
テーマ 
 1部 「クーリング・オフの電磁的記録って解る?」
    「契約更新後の契約内容は消費者に理解しやすいか?」
 2部 意見交換会
参加費  資料代1人3,000円 コネット賛助会員1人1,000円
参加方法 会場での参加とZoomオンラインとの併用とします。
お申込み 企業名・所属・お名前・参加方法を書いてメール
にてお申し込みください。
     オンライン参加の方には後日招待URLをお送りします。
主催  NPO法人消費者情報ネット 生損保研究会ぐるーぷ31
問合せ Mail connet@npo-connet.org  電話 06-6311-3456